5月のTOEIC公開試験が迫ってきました。今からでもまだ間に合う【TOEICスコアアップ対策7選】直前対策3選 試験中 対策4選に分けて紹介します
「試験直前 対策3選」
直前対策①/新しいテキストや問題には手を出さない
知らない単語や文法の数は限りなく多く、それらを一つ一つやろうとしてもキリがありません。また直前に新しい問題を解いて上手くいかなかったら不安が募るだけです。新しい問題よりも復習に時間を費やしましょう。
直前対策②/リスニングを多めにする
多くの方がリスニングスコアの方がリーディングスコアより高いです。だからと言ってリスニングを疎かにしてはいけません。リーディングは、直前の詰め込み勉強だけでは成果が出にくい一方で、リスニングの耳慣らしは直前でもとても効果的です。
またTOEIC試験はリスニングから始まるので、リスニングで上手くいくと、リーディングも順調に進めることができるのでどんな方でもリスニング対策は重要です。
1週間前からは、移動中や家事の時間を活用して、既に学習した音源を1.2倍速で再生しながら聴くようにしましょう。試験開始直前までこれを続けると、実際のスピードがゆっくりと聞こえるように感じることができます。
直前対策③/試験会場には単語本を持っていかない
TOEICでは、学校の定期試験のように直前に覚えた単語がピンポイントで出題されることはほとんどありません。したがって、試験会場では単語学習に時間を割かず、②のリスニングの耳慣らしに集中する方がスコアアップにつながります。
「試験中 対策4選」
試験中 対策①/パート1の前の90秒でPart3,4の図表問題を見る 例題が流れる90秒を有効に使うことが非常に重要です。多くの方がPart3,4の設問の先読みをしていますが、文字はPart1と2を解いている間に忘れてしまいます。 一方図表は視覚的な情報が絡んでいるため、記憶に残りやすい傾向があります。さらに、図表問題は先読みに十分な時間が確保できないことも多く、予め取り組んでおくことで余裕を持つことができます。 試験中 対策②/パート2 設問の冒頭には100%の集中 リピートも活用 5W1Hと呼ばれる疑問詞から始まる問題が多く出題されます。
5W1H「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(なにを)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」
疑問詞を聞き逃してしまうと、正しい解答を選べないので、冒頭には特に注意を払い、確実に聞き取るよう心がけましょう。
またWhenとWhereは、どちらか忘れてしまいがちなので、頭の中で「いつ」「どこ」とリピートすることもおすすめです。
試験中 対策③/マークミスに注意 色塗りは選択肢を決めておく
リスニングセクションでは毎回、リーディングでも5問に1回ほど、問題番号とマーク欄の番号を照らし合わせることが重要です。 また、もしわからない問題があっても、「後でマークしよう」と思って空欄のままにすると、次の問題を前のマーク欄に間違えてマークしてしまう可能性が高まるので、必ず適当にマーク(色塗り)をするようにしましょう。適当にマークするときは、事前にすべて「B」など決めておくと、迷わずにすみます。 試験中 対策④/解けない問題は必ずある 「冷静さ」「 捨てる勇気」 満点を目指すのでない限り、解けない問題や難しい問題は必ず存在します。特にリスニングで理解できない問題が続くと、パニックに陥るかもしれませんが、全て解ける訳がないことを忘れないでください。最ももったいないのは、出来なかった不安をひきづったまま次の解けるはずの問題も逃すことです。 リーディングでも、「出来ない問題は出来ない」と諦めるて時間をかけ過ぎないこと、捨てる勇気が大切です。これは実は上級者の方ほど苦手です。「自分は出来る」と自信を持つ一方で、「出来ない問題もある」と言い聞かせること、意外と忘れがちなのでやってみてくださいね。
TOEIC直前と当日の対策について書きましたが、TOEICスコアを伸ばすためにはやはり継続した学習が必要不可欠です。
遅くとも3ヶ月前からはTOEICの目標スコアを設定し、そこから逆算して学習スケジュールをたてて勉強することが重要になってきます。
■TOEIC年間テスト日程
IIBC公式ページはこちらから
最後までお読み頂きありがとうございます。 TOEICオンラインスクール TOEICオンライン学校 TOEIC 専門コーチ 中村ゆか
Comments